行李をあけると、黒猫のんちゃんがめざとくやってきました。

行李とは、植物(柳、竹、藤など)で編んだ葛籠で、昔の収納ケースのようなものです。こちらの行李は私が物心つく頃には実家にあったものなので、少なくとも50年以上前のもの。私は子供のころ、どうもこの行李が好きではなく、普通のプラスティックの収納ケースのほうが良いのにとずっと思っていました。でも母は絶対捨てなかったのです。この行李の良さに気付いたのは大人になってからでした。なにしろ軽くて通気性が良いし、丈夫なのです。

もう10年ほど前、「親の家を片付ける」という局面を迎えたとき、2つの行李を引き取ってきました。きれいに拭いたらつやも出て、捨てなくて本当に良かったなと思っています。私は着物の着付けグッズなどを収納しています。(のんちゃんのベッドにはしておりません(^^♪)

「しばわんこと楽しく学ぼう和のせいかつ」にもほんのちょっとですが行李の紹介をしてみました。