アンブリッジローズちゃんの続きです。
大雨で株元が裂けてしまい、接木テープでぐるぐる巻きにして
株をくっつけたアンブリージローズ。
5月の22日のことでしたが、あれからどんどん枝が出て葉が茂り
蕾も立ってきました。開花させると株を弱らせるので蕾は次々出ても
摘み取ってきたのですが、ひとつ、摘み取り忘れ・・・

それがあんまりきれいなので、そのままにすることにしました。

少し花弁の数が少ないですね。夏はこのように少なくなることが多いと思います。

今朝、開花しました!少し頼りなげですが、あの状態からここまで持ち直してくれて嬉しいです。
しかし、あれからネットで検索すると、バラにもやはり寿命というものがあり、
新苗から10年くらいで株が弱るようです。(原種はもっと強いようですね)
この子は12年。やっぱり労わってあげないといけないので、これからは花を満開にさせず、控えめに咲かせてあげようと思います。
シニアな私は自己投影(笑)お互いぼちぼちやっていこうね。