明日は節分

さあ、この箱のなかには何が入っているでしょう?

あ、出てきた、出てきた・・・



鬼さんがいっぱい!お多福さんもいます。


福豆や柊も用意して節分の準備!
「しばわんこの和の行事絵本」には鬼さんの折り方が載っていますよ。

みんなでいろんな鬼さんのお顔を作ったりして楽しんでくださいね。

こんなふうに持ち手をつけるのも楽しいですよ。

う~ん、楽しい!思わず夜なべしてしまいました!

水仙が咲きました。

昨年12月のクリスマス頃、「水仙の花芽が膨らみました」とご報告しましたが
やっと開花しました。

開花まで約40日かかりました。通常はお正月過ぎには咲いているのですが、分球して植え替えたので、いつもより半月以上開花が遅れたようです。でも無事咲いて良かったです!来週は気温が上がりそうなので、これから一気に満開になるかな?

谷根千でrockな猫を

谷中にあるギャラリー猫町さんで開催されているおおやぎえいこさんの個展へ出かけました。

ギャラリー猫町さんです。猫の階段を上ると懐かしい雰囲気の民家のギャラリーです

おおやぎさんは毎年「rockなカレンダー」を送ってくださいます。
懐かしの70年代~80年代のレコードジャケットがなぜか全て猫化されています。
わかる人にはわかるJAPANならぬNYAPAN

会場はとにかくマニアックな世界が展開されております。
おおやぎさんの愛溢れる超絶技巧猫化rockミュージックのめくるめく世界です。それがレトロなギャラリーに良く合っています。

ピンクフロイドのギタリスト、デヴィッド・ギルモア猫さんを
連れて帰りました。ちなみにギターは「ストラトキャスター」なんだそうです。
(マニアな家人より解説)

マニアックなrock猫とともに、のどかな「にゃーにゃー村」の世界も同居している展覧会です。2月3日まで開催されます。
70年代~80年代のrockファンの方、是非足をお運びくださいね。


さちこさんとバラ

「しばわんこの四季の庭」にはバラの好きなさちこさんのお話が出てきます

一番寒い季節ですがバラにとっては春にたくさん花を咲かせるための大切な休眠期。この時期に鉢バラの植え替えや、つるバラの剪定、誘引などを行います。

さちこさんもしっかり防寒服。厚手の革手袋をしてトゲで手を傷つけないように作業
します。さすがに着物では無理~

私も剪定、誘引に精をだしました。高いところは梯子に登って。
ちょっと怖いです。

パーゴラから青空が見えます。

鉢植えのバラも新しい土に植え替えます。アリさんが種を運んだのか
ビオラの花がバラの株元に咲いている鉢もあります。その小さな苗を
傷つけないよう植え替えてやります。


頑張って全ての鉢と地植えのつるバラの冬の作業が終わりました。

あとは春のバラを夢見るだけです。

春、さちこさんは着物に白い割烹着でバラの世話をしています。
こんな優雅な庭仕事は私の場合は絶対ありえないのですが・・・
でも、実は昔、本当にこんな美しい御婦人の写真が載った園芸の本を
私は見たことがあります。つるバラの咲く
古い洋館の庭にたたずむその御婦人は、グレイヘアをシニョンに結って
着物に白い割烹着、剪定鋏を持つ姿も凛と美しく・・・
あ~いいなー・・・夢はせめて、絵本の世界に描きましょうか。


蝋梅(ロウバイ)

蝋梅のつぼみが開きはじめました。

朝の光を受けて、真冬の庭に春を呼んだようです。

この一枝の花からも甘い香りが・・・


本当に繊細な蠟細工のような花弁です。花言葉は「慈愛」

真冬の寒さの中にそこだけふんわりと光が集まったようなこの花に、とってもふさわしい花言葉だと思います。