NGO・PLASさん主催のエイズ孤児支援のための
チャリティーオークションが昨日終了し
しばわんことみけにゃんこの色紙も、無事落札されました。
落札してくださった方、ありがとうございました!
そして今回のオークションに入札参加して下さった、
全ての皆様、
ありがとうございました!
こどもたちの未来に役立たせることが出来、とても嬉しいです。

絵を描いて、良かったです!
NGO・PLASさん主催のエイズ孤児支援のための
チャリティーオークションが昨日終了し
しばわんことみけにゃんこの色紙も、無事落札されました。
落札してくださった方、ありがとうございました!
そして今回のオークションに入札参加して下さった、
全ての皆様、
ありがとうございました!
こどもたちの未来に役立たせることが出来、とても嬉しいです。
絵を描いて、良かったです!
【エイズ孤児支援チャリティオークションに参加しています!】
エイズ孤児支援NGO・PLASさんが主催するチャリティオークションに参加しています。以下PLASさんから転載させていただきます。
NGO・PLASはアフリカのケニア・ウガンダにおいて、片親もしくは両親をエイズで亡くした子供たち「エイズ孤児」への支援を行っているNGO団体です。
エイズ孤児は親を失ったために、健康・教育・医療・精神的負担など様々な面で困難に直面しています。
エイズ孤児の笑顔あふれる未来のために、チャリティオークションをぜひチェックしてみてください!たくさんの方が参加出品されています。
しばわんことみけにゃんこの描きおろしの色紙のオークションはこちらからどうぞ
9月1日までのオークションです。
画材は透明水彩と、色鉛筆を使っています。このオークションのための
描きおろしです。
しばわんこたちがブラックベリーを収穫しているところです。
庭のブラックベリーです。絵を描いていた7月はまだ熟していなかったですが
今は紫色がかった黒に熟しています。ポリフェノールたっぷりです。
エイズにより親をなくしたこどもたちが安心して暮らせる世界になるようにと願っています。
ご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
以前にもご紹介させていただいた、歌舞伎、浮世絵を中心とする江戸文化研究家の
森山暁子さんの浮世絵ナイト「写楽はいかが?」と題する講座に伺いました。
森山さんは私が通っている茶道の社中でご一緒なのです。
会場は銀座シックス!
店舗の入っているところではなく、ビルのオフィス内にあるということ・・・
賑やかな店舗から一転、しんと静まるオフィスの広大な空間へ。
ご一緒した、やはり同じ茶道の社中のお仲間で翻訳家の
おびかゆうこさんと、迷いながらも無事たどりつくと、
そこは思いがけず、すてきな空間が広がっていました!
ラウンジにいたるまでのアプローチには北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が
大きなしぶきを上げてお出迎え!
ゆったりした座り心地良い椅子でくつろげる、広々とした落ち着いたラウンジでした。
写楽について、森山さんの軽快な解説が始まりました。
事前にお勉強もしていなかった💦私ですが、
わずか10か月の活動期間後、忽然と姿を消した謎の絵師、
写楽はいったい何者か?というミステリーがテーマではなく、
写楽独特の絵の表現についてフォーカスしたお話が主で
絵描きの私としては、とても興味深かったです。
森山さんの向かって右手に大きなスクリーンが映しだされ、
時に細部をアップしたり、画像を並べて比べたりして解説されます。
デフォルメされた「手」の表現のことなど興味深かったです。
森山さんとおびかさんです。
この日は台風の影響で大雨が降ったり止んだりの落ち着かない日でしたが
森山さんはいつものすてきなお着物姿・・・
そして会場のお客様も、和服の方が数人いらっしゃいました。さすが!
次回は9月12日木曜
「いざ、江戸のお月見へ」
楽しそうですね。
皆様も是非!申し込みはこちらだそうですよ。
終了後、おびかさんと、なぜかパクチー専門店で
ゆうごはんをいただき帰路につきました。美味しかったです(^▽^)/
エイズ孤児の支援のため、
NGO団体PLASさんが主宰するチャリティーオークションに出品参加いたします。
しばわんことみけにゃんこの描きおろしの色紙です。
こちらの作品の出品期間は8月26日~9月1日になります。
オークションはこちらからどうぞ
AIDS orphan(「エイズ孤児」)とは、「エイズによって片親もしくは両親を失った18歳未満の子ども」達のことで、その数は全世界に1220万人、うち、
PLASさんが活動拠点とされているアフリカのケニア、ウガンダには50万人以上にも
のぼるということです。
以下PLASさんのチャリティーオークションの主旨を転載させていただきます。
PLASでは、エイズ孤児(エイズによって両親もしくは片親を亡くした18歳未満の子ども)が直面している差別や偏見、教育や経済的な困難を、チャリティーオークションを通じて日本でも広く知ってもらい、エイズ孤児たちを支援する輪を広げていきたいと考え、年に2回チャリティーオークションを開催しています。
趣旨にご賛同くださった皆様から、素敵な品々をご提供いただき、チャリティーオークションの収益は、エイズ孤児たちが自ら未来を切り拓いてゆける社会の実現に向けて、PLASのアフリカでのエイズ孤児支援活動に使われます。
PLUSさんの掲げる
「ポジティブ・リビング」というこどもたちに向けての思いに心を動かされ
こどもたちの未来に貢献できればと、絵を描きました。
こどもたちが愛され、大切にされ、安心感のある世界で過ごせることを祈って・・
皆様からのご支援、ご協力いただけましたら幸いです。
本日お盆の送り火を焚き、家族たちを送りました。
12日から精霊棚の準備→お墓参り→迎え火→そして今日の送り火という順序です。
台風最中のお盆、皆様もお墓参りなど大変ではなかったでしょうか?
キュウリの馬と茄子の牛です。行きは早く馬で来て、帰りは牛でゆっくりと、
という意味だそうです。
回り灯篭と盆提灯
我が家には義父母のと、私の実父のと、お仏壇が二つあるのです。
それぞれささやかにお盆の飾りをしています。
猫のパリさんとはなちゃんは父のお仏壇の隣に一緒に祀っています。
迎え火、送り火に使う苧殻を用意しているところです。
長いので、切って使います。
今日は風が強かったので、安全上、ほうろくにのせず、
植木鉢にいれ、ちょっと早めの時間ですが
送り火を焚きました。茄子ときゅうりは庭に埋めました。
みんな帰っていったかな?うちのひとたちは、みな
せっかちだったなあ・・などと思い出しました。
はなちゃんはお盆期間中、一度も夢にあらわれませんでした。
実は7月から何度か、はなちゃんの夢をみていて、
お盆前にブログに思いの丈を込めて書いたので、
本人(猫)も満足したのかもしれませんね!
また、来年帰っておいでね。