昨日はすごい大雨と風でしたが、皆様はご無事でしたか?
実は我が家の植えて12年になるバラさんが、倒れてしまいました。
こちらのブログにも何度か登場した私の大好きなバラ、アンブリッジローズ・・・

前日から、大雨に備えて支柱を倍にして支えていたのですが・・・

横倒しに…(涙)いくつも蕾が膨らんで、これから一斉に満開となるところだったのです。

株元が裂けてしまいました。台木との接ぎ口付近のようです。
こちらはイングリッシュローズですが、通常このようなバラは
ノイバラなどの台木に接ぎ木されています。
(先日友人から、「鉢植えの粉粧楼が枯れたのに、そこから白い小さな
違うバラが咲いてきて不思議!」
というお手紙をいただいたのですが、それは台木のノイバラが
生きていて、そのお花が咲いたのですね。私もそんな経験があります。)
しかし!この12年も一緒にいるバラさん、なんとか救えないでしょうか?
で、朝からちょっと頑張ってみました。

裂けたところをきれいに水洗いして

枝を切り詰めて、裂けた部分を密着させ接木テープで
ぐるぐるまきにしてみました。
だめもとですが、もしかしてつくかもしれません???
以前、折れた枝をセロハンテープでとめたら、ちゃんとついた
経験があったので少し希望があります・・・
念のため、元気な枝を取っておき、挿し木にしてみます。

支柱で支えて出来上がり!朝から大忙しでした。
たまたまこの子のところが大風の通り道だったのでしょうか?
今年は特別茂った葉や蕾の重量も株元にかかってしまったのでしょうね。
でも、なんとか再生してほしいな・・・
またきれいなお花を咲かせてほしいです。頑張れ!アンブリッジローズ!
